雄島
俳聖「松尾芭蕉」の奥の細道で有名な雄島です。昔はお坊様方が座禅の修行をなされた霊場で、修行のために彫り刻んだ仏像が108体あると言われております。
双子島
細長い方がクジラ島、丸い方がカメ島です。仲良く並んだところから双子島と呼ばれております。
千貫島
伊達政宗公がこの島の形に感嘆され「この島を余の館に運ぶものあらば金子千貫をつかわす」と申されたところから千貫島と呼ばれています。
布袋島・恵比寿島・大黒島・毘沙門島
昔、この辺りで沢山の黒鯛がとれたので鯛はめでたいということで七福神の名前を付けた島々が点在致しております。
伊勢島・小町島
伊勢島と小町島です。昔、青海坊という方が腕ヶ崎から二羽の鶴が飛び立つのを見て一句「伊勢島や小町といえしはたおりは、絹が足りぬで海へきたかや」と詠われたところから伊勢島と小町島と呼ばれています。
かぶと島
戦をするときにかぶった兜に形が似ていたところからかぶと島と呼ばれています。
馬の鞍掛島・化粧島
馬に付ける鞍掛に形が似ているところから馬の鞍掛島と呼ばれています。
在城島
伊達政宗公がこの島で月見の宴を開いたと伝えられています。その際に「このように見渡す限りの視界なれば落城の憂いなし」と戯れに言われたところから、城が無くとも在る城の島と書いて在城島と呼ばれています。
ドーラン島
以前は煙草入れのドーランに形が似ていたのでドーラン島と呼ばれています。
モンド島
昔、主水の司という役職の方がこの島のあたりににいたと伝えられているところからモンド島と呼ばれています。
材木島
岩肌が材木を積み重ねたように見えるところから材木島と呼ばれています。
火付島
昔に塩釜神社の古くなった注連縄や御札などを焼き清めた島と伝えられております。火を付ける島なので火付島です。
うさぎ島
形が兎に似ているところから兎島と呼ばれています。
鐘島
この島に4つあいている穴に波が打ち寄せると、釣鐘をたたいたように聞こえるとこから鐘島と呼ばれています。また、遠くから見ると橋を架けたように見えるところから橋架け島、穴の形が小判の形に見えるところから金島とも呼ばれています。
小藻根島
昔は長命穴と呼ばれるくぐると長生きする穴がありましたが、東日本大震災で崩れてしまいました。
仁王島
松島湾で最も有名な名勝の仁王島です。松島仁王尊に例えて仁王島と言う名前が付けられました。また、弊社の遊覧船「仁王丸」はこの島の形をモチーフにして建造されています。
鍋島
この島は鉄鍋を伏せた様な形から鍋島と呼ばれています。また、ユリの花が咲くのでユリ島とも呼ばれています。
水島
灯台や海図などがなかった時代にはこの島を目印として航行したと言われていて道島と呼ばれていました。時がたち、道島の呼び名が訛り現在の水島と呼ばれるようになりました。
桂島
この島には人が住んでおり、民宿や海水浴場などがあります。塩釜から巡航船が出ていて気軽に行き来することができます。
野々島
夏はラベンダー畑で有名で、島の高台には小・中学校があります。生徒たちは巡航船で塩釜から通学しています。
屏風島
この島の両端が屏風を立てたように見えるので屏風島と呼ばれています。
犬島
この島は犬が座ったように見えるので犬島と呼ばれています。
経ヶ島
瑞巌寺の宗派が天台宗から臨済宗に改宗した際に天台宗のお経文をこの島で焼いたところから経ヶ島と呼ばれています。
福浦島
県立植物公園として保護されており散策コースとなっています。多数の植物が群生していて松島の中でも四季を感じることができます。
福浦橋
全長252mあり、出会い橋と呼ばれ松島にある3つの赤い橋として有名です。
仁王丸コース(大型船)
所要時間/約50分
松島島巡り観光船が自信をもってご案内するコースがこちらの「仁王丸コース」です。
全長約17キロのコースを周遊し松島湾内で有名な「鐘島」「仁王島」はもちろんのこと、そびえ立つ岩肌の「陰田島」、縄文時代の遺跡が発見された「舟入島」、人が住んでいる桂島と野々島の間を通ります。松島海岸からでは決して見ることのできない松島湾独特の島々や風景をお届けいたします。
団体様向けのコース
大型船では近づくことのできないところまで航行できるのが大きな魅力です。
時刻表
出航時間 お客様のご希望時間で出航致します。(営業時間内)
- ※営業時間外及びイベントなどの企画に使用したい場合はお問合せ下さい。
料金・所有時間
Bコース | 中型船 | 所要時間:約25分 料金:13,500円(15名様迄)※追加料金:1名様 900円 |
Cコース | 中型船 | 所要時間:約40分 料金:20,250円(15名様迄)※追加料金:1名様 1,350円 |
中型船の紹介はこちら